Weekly Topics

2009年08月24日の週 - 前週翌週 | 通常一覧

2009年08月30日(日)

□大阪で開催されるLIVING&DESIGNで、9月17日にプレゼンテーショ...

ビールは、確実に腹にきく。つまりおなかの肉になる。なるほどこ...

東京木場にある東京現代美術館MOTで開催中の「夢の中の洞窟」(大...

今日はGマークの審査副委員長としてビッグサイトへ。しかし、思う...

しばらくぶりです 宇都宮のSUMIKA project において、合宿が行わ...

午前中,学会の司会をワンセッション行い、後の発表を聞く。名工大...

去年、ある会員誌に書いた書評です。俳優勝新太郎。いや、やっぱ...

マドリッド最古のフレグランスハウス(という噂の)Alvarez Gomezの...

課題 君のデビュー作は銀座だ! 建築の道を歩き始めた学生にとって...

□ほんと有り難いことに沢山の雑誌に掲載して頂いています。 今年...

06:00テレビ朝日建もの探訪 "鉄、コンクリート、そして家具 10坪 都会の夜を楽しむ家"
07:30ディスカバリーチャンネルサイエンスマガジン「コネクト」 20
09:00NHK 教育日曜美術館 "ゴーギャン 二つの世界の狭間で"
11:00BSジャパンファッション通信 "2009‐2010秋冬パリオートクチュール パート2"
12:00BS朝日カーグラフィックTV
12:30BS朝日建もの探訪
20:00NHK 教育日曜美術館 "緑とおにぎりとアートの里 越後妻有の10年"

2009年08月29日(土)

東京都現代美術館で行っている私たちのプロジェクト展示「におい...

今までの仕様だと、日本国外の地域については、それぞれの地域の...

京都をベースにさまざまな建築作品を創り続け、世界から高い評価...

国立国会図書館(NDL)館長=情報工学者・長尾真氏のシリーズ対談、...

建報社ホームページ”KENCHIKU”に連載している 「世界の建築は今...

管野美術館 午前中、仙台建築巡り。ツキハシさんに教えられた阿部...

寝ぼけまなこで5時半に家を出る。東京駅で飛び乗った電車が走り出...

結局昨晩帰ったのは2時半。ゼミが終わってから雑用に追われた。が...

午後長野某市にでかける。あるプロジェクトを市議会議員へ説明。...

07:30ディスカバリーチャンネルサイエンスマガジン「コネクト」 19
15:00NHK BS2ファッショニスタ "2009年秋冬ミラノ・ニューヨーク・パリコレクション"
17:30BS朝日建もの探訪
22:00テレビ東京美の巨人たち "山田守 日本武道館"
23:00BSジャパンファッション通信 "2009‐2010秋冬パリオートクチュール パート2"

2009年08月28日(金)

商店建築のウェブサイトに、最新(9月)号の目次が掲載されてます。「チャペル&バンケット、サロン」と「エデュケーショナル・ファシリティーズ」の特集をしています。

スティーブン・ホールマイケル・ホプキンスなどによるグラスゴー美術学校の新校舎設計コンペの最終候補案の画像が14枚、Architects' Journalに掲載されてます。

8時過ぎ出社。栃内とコンペ打ち合せ。平面と断面の基本方針を決める。9時...

八月二十七日 午後六本木磯崎アトリエで磯崎さんと小一時間程。夕方...

■洗面所の水道のパッキンがへたって水が漏れているので修理し...

ちょっとうれしい記事を見たので書きたいと思うのですが、エキサ...

昨夜東京ミッドタウン・ホールBでオープンした「Neoreal」展に参...

2009年08月27日(木)

AXISの最新(141)号の概要がAXISjikuに掲載されてます。特集は"クリエイティブ・トークセッション"です。

BIGが設計しているカザフスタンの国立図書館の画像が16枚、designboomに掲載されてます。

鹿島出版会のウェブサイトに、SDレビュー2009の入選15作品の模型写真などが掲載されてます。(via Alog)

平田晃久さんのインスタレーション「animated knot」を体験しに、...

地下鉄三田線の板橋本町駅で井上と待ち合わせアタゴ本社へ。確認申請が認可されたの...

八月二十七日 六時起床。昨二十六日は午後雑用を少しばかり。アニミズム紀行...

「ことば悦in京都」7人目 浅見俊幸さんの言葉を起こしw...

*『建築ジャーナル』8月号の特集にて、「審査員にとって審査は表現行...

 AXISギャラリーで今日まで行なわれている(もっと早く紹介し...

今月のLAST THURSDAYのテーマは「Surfing & Farming」。今回は『T...

11月に開催予定の写真展「新東京百景ー信号機編」ですが内容につ...

未来の日本の「建築家養成」に特化した建築塾です。 【哲学】・【...

今月はブログの更新を全然やってませんが、旭硝子のウェブ・サイ...

□先日、本を一緒につくりましょうとの、嬉しいお声がけをして頂...

□JEAN PROUVE CHARLOTTE PERRIAND & SERGE MOUILLEが広島のHOTEL...

今年5月にオープンして以来、ずっと来たいと思っていた「座・高円...

「屋外の家+屋内の家」 設計:保坂猛建築都市設計事務所(保坂猛) 8...

09:30ディスカバリーチャンネルサイエンスマガジン「コネクト」 17
23:00旅チャンネル和の真髄を探る!日本名建築めぐり "6 山形県酒田市「清遠閣」"

2009年08月26日(水)

オランダのDesignhuisで行われているデザイン展"farmer and style"の会場写真が26枚、designws.comに掲載されてます。

レンゾ・ピアノが設計しているロンドンの超高層ビル"The Shard"の画像が6枚、dezeenに掲載されてます。公式サイトにはCG動画などがあります。

二川幸夫のGA日記が更新していて、8月18日の日記が掲載されてます。SANAAによるサーペンタインギャラリーパビリオンの動画つき。

嵐山で。 8月12日は午前中が美容院。夜は石原くんのお父さんの実...

このトースターは「熱い一本用ワインセラー」だと思っています。 ...

製本作家の都筑昌絵さんと、ブックデザイナーの山元伸子さんによ...

□毎週のように東京に通っていますが、いつも新幹線で移動してい...

8時半出社。栃内とコンペ打ち合せ。プラン修正の基本方針とプログラム...

*京都建築学生之会編『Diploma×KYOTO'09』建築資料研究所、200...

八月二十四日 十二時サイトチェック。他。十三時研究室ゼミのOGの一人が中...

浅見俊幸さんの言葉を文字にしてしまう。 計90分ほど、今...

投票しました。 ものすごく暑くて溶けそう・・・どころか、 焦げそうな日差しの中。領事館...

いよいよ「骨」展も後5日となりました。最終日が衆院選の投票日に...

森から帰ってきたばかりの人を見わけられる人がいます。彼らのか...

「とびらプロジェクト」のホームページが開設されました。このプ...

建築学生同盟 北海道組 のホームページが開設されました。今後も...

10月に日本建築学会のイベントに参加します。-建築文化週間2009-...

先週末は東京でした。色々と見てきました。久しぶりに藤本壮介さ...

オールド・ファンには懐かしいニューヨーク・ファイヴのひとり、 ...

2009年08月25日(火)

SANAAが設計したスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の新施設"ロレックス・ラーニング・センター"の現場写真が6枚、Flickrのnicolasnovaのページに追加されてます。8月21日の様子。

MADアーキテクツが設計した内モンゴルのエルドス博物館の現場写真などが8枚、designboomに掲載されてます。

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したバーゼルの聖ヤコブ公園サッカー場の動画が0300TVにあります。2009年の2月の様子。

9時過ぎ大学行。9時半から10月修了生の修士論文発表会。最初の3人が難波...

八月二十一日 十一時郡山着。駅前広場に人だかりがあり、どうやら麻生首...

今月の日記データが多くなり、PCで書き込みの速度が遅くなってしまっ...

旅する男はかっこ悪い。 『いちご100%』のラストの真中く...

たまたま見た週刊誌に「デザイン家電」のような特集が掲載されて...

50年にわたって醤油醸造業をはじめ、郷土の歴史と文化を後世に伝...

□とあるコンペのための模型たち。 こういう途中の状態から、また...

昼に雑用で新宿の銀行に行ったときはひどく暑かった。ところが午...

水の大切さを、昔の日本人は理解してきちんと伝えてきました。 僕...

「六花の森 Tea House Competition」で最優秀賞に選ばれた中山英...

週休二日が基本の当事務所としては珍しく、休日返上で仕事してま...

8月22日のオープニングで見た成瀬友梨・猪熊純の展覧会は面白かっ...

8月23日(日) 「ゴーヤ4号・5号@自宅」 久しぶりにみたら黄色くな...

07:00ヒストリーチャンネル現代の驚異 "進化するボール"
09:30ディスカバリーチャンネルサイエンスマガジン「コネクト」 15
11:00旅チャンネル和の真髄を探る!日本名建築めぐり "6 “日本一の地主”の別邸・山形県酒田市「清遠閣」"
26:00ヒストリーチャンネル現代の驚異 "進化するボール"

2009年08月24日(月)

日経デザインのウェブサイトに、最新(9月)号の概要が掲載されてます。特集は"正しいデザイン"です。

ハッリ・コスキネンがデザインした新作家具の写真が11枚、dezeenに掲載されてます。

MADアーキテクツが北京で手がけた胡同(フートン)の増築プロジェクト"フートン・バブル32"の写真が12枚、designboomに掲載されてます。

青木淳のウェブサイトに、パオロ・ポモドーロとティム・パワーと共同で手がけているイタリア、ベルガモの市庁舎の画像が6枚掲載されてます。(via Alog)

八月二〇日 十二時M2相談。十三時絶版書房アニミズム紀行4にドロ

築系ラジオにて「こたつ問題」への伏線となる、前日の討議ファイルが配信さ...

やっと山中俊治さんディレクションの骨展(21_21)を見ること...

今日は一日事務所で読書その他。久しぶりに時間ができたので『許されざ...

*最終号となる『スタジオボイス』2009年9月号のゼロ年代総括特集に「ゼロ...

森田一弥さんの言葉1時間分ことばを文字にし記録をつく...

我々TEAM ROUNDABOUTがキュレーションした 現代美術ギ...

□考えが煮詰まって前に進まない時は、歩いたり、本を見たり、手...

お盆はサマソニが終わったあと、ソウルに3泊4日で遊びに行きまし...

朝一番で甲府に。10時から4時までまたまた昼をはさんでミーティン...

8月22日 朝から八潮でミーティング。午前中は学生の作成した市内1...

8月21日 昼に大学で博士課程の入試を行い、夕刻赤い家のクライア...

建築サロンVol.56 松岡聡+田村裕希 レクチャー&ディスカッション ...

福音館から毎月出ている「かがくのとも」の9月号にユーフラテスと...

□コートハンガーのはずの鹿の角が、かけられるはずなのに、かか...

archiforum in osaka 2008-2009 2008-2009シリーズテーマ 「建築...

前週翌週 | 通常一覧